「脈なしです」とラインでそれとなく伝える方法はある?段階別に解説

「脈なしです」とラインでそれとなく伝える方法はある?段階別に解説 恋愛【女性用】

知恵袋に「脈無しだと示しているつもりなのに伝わらない…」というお悩みがありました。

Yahoo!知恵袋の画面

脈なしだと相手にそれとなく伝えるにはどうしたらいいですか。
初めてのことで戸惑っています、、。

相手は2回ほど食事に行ったことのある人なのですが、結局付き合いたいとは思えませんでした。(2回とも会計別々で借りは作っていません)
しかしその後かなり頻繁にLINEや電話をしてきてその度に寂しいとか会いたいとか言ってきます。しかも嫉妬心まで出してきます。

彼は同じ大学学科でゼミも同じなので最初は丁寧に返していました。
気が無いのに相手に失礼だからと途中からは素っ気なく返すようにしていましたが彼は気づいていないようでした。
ですがこのままだと流れで付き合うことになりそうです。

彼氏ができたと嘘をつく方法も考えましたが、同じコミニュティなのですぐにバレると思いやめました。
相手に脈なしだと気づいてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

知恵袋

脈無しを伝えるLINE文面

好きな人からのLINEで反応が悪ければ「脈が無いのかな…?」と心配になるものですが、
中には自分の都合の良いようにとらえる人はいます。

例えリアクションのみで返したり、一日以上後に返信したりしても

「最近忙しいのかな?」
「今まで無理してくれていただけで、元々LINE苦手なのかも」

とポジティブに考えるんですね。

そうじゃなくても「深読みして身を引いて、勘違いだったら勿体ない…!」という思考になるのは確かに頷けます。

だからこそ脈なしだと伝えたい場合は、相手が察してくれるのを祈るのではなく、「脈なし」と分かる文章を送らなければいけません。

傷つけないポイントとして、

脈無しの理由が「言ったところでどうしようもないこと」の場合は、

「自分側に問題があります」という体でメッセージすること

例えば「あなたとは価値観が違うから…」などと中途半端なことを言うと、相手は何がいけなかったのか分からず、悩んで無駄に落ち込んでしまいます。

脈無しだけど嫌っているわけではないなら、次の恋に前向きになれるような言葉を選んでみましょう。

例文①自分のことに時間をかけたい

○○くん(さん)とは何度か食事に行ったけど、あれっきりにしたいと思ってて…

最近もっと自分自身のことに時間をかけたいと思うようになってて…
身勝手でごめんね

付き合ってくれてありがとうございました

この文章を使う場合、具体的なことはできるだけ言わないようにしましょう。

「○○の資格勉強に集中したい」などと言ってしまうと、

「試験終わったらアピールしていい?」
「全然オレは時間取れなくてもかまわないよ!応援するし」

などと返ってきて困ることになるでしょう。

掘り下げられても「色々と…ごめん、悩んでる状況であまり言いたくない」で乗り切りましょう。

例文②自分に恋愛は難しい

何度も誘ってくれたりして悪いんだけど、前みたいな、他の皆と同じ距離感に戻れないかな?
やっぱり私には恋愛難しいみたい。ごめんね

「あなたとの」恋愛は難しいと言わない優しさを含む文章。

ここで受け入れてくれたらいいですが、「デート楽しくなかった?」と聞かれたら、間違っても「そんなことないよ…!」などと否定してはいけません。

「うん…気の知れた友達と遊ぶ方が楽しいのかもしれない」等と返して、当初の目的を忘れないようにしましょう。

例文③他に好きな人ができました

ごめんなさい、いきなりで悪いんだけど、他に好きな人ができました。
付き合っているわけではないけど、不誠実な人間にはなりたくないので、○○君との私的なLINEももう止めておきたいな…と思ってます。

勝手なことをいってごめんね。

どうしても交流を切れない場合は難しいですよね。
何にせよ、「業務連絡は続けるけど私的なやりとりは止める」としっかり伝えなければいけません。

例文④人間的に直した方がいいと思ったことがあった場合

基本的に相手が直せないような短所、ささいな短所(自分はダメだけど人によっては気にならないだろうなというもの)は言わないのがセオリー。

しかし相手に常識外れな所があり、流石にどうにかしたほうがいいんじゃない?という場合のみ告げるのもありです。

ごめん正直に言うと…

○○がどこどこでこういうことしたじゃん?(具体的な場面)
あの時ちょっと引いちゃって…

私の価値観としてあれは受け入れられないみたい。

しつこすぎる場合

上のような文章を送ったけど駄目だった…

そのような場合はLINEをブロックし、物理的に距離をとりましょう。

自宅を知られていて不安…という場合は、

  • 一人暮らしならば、しばらく友人に泊まりに来てもらう
  • 帰宅時に待ち伏せされていないか、注意を払いながら帰宅する
  • チャイムを鳴らされても出ない

を実行して、最悪警察に相談するしかありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました